【ジャガイモの栽培方法・育て方】植え付け・収穫時期はいつ?

子どもとの体験

【プランターで手軽にできる】ジャガイモの栽培方法・育て方

ヨウナ
ヨウナ

ジャガイモは、初心者でもほぼ失敗なく
簡単に栽培することのできる野菜のひとつ。


しかも、収穫したジャガイモは
子どもと一緒に料理がしやすく、
おいしくいただけるので
子どものはじめての家庭菜園に
ピッタリで楽しんでもらえること
間違いなし!

カノン
カノン

ポイントは植えるまえの準備にあり!

しっかり準備をととのえれば、
水やりもほぼ必要なく、
ほったらかしでも育ってくれるすぐれもの。

おうちでできる手軽な自然体験として
ぜひ挑戦してみましょう!

1.ジャガイモ栽培で準備するもの

まずは準備しましょう!

ホームセンターへ行けば、
下記のものはすべて揃ってしまいます。

下のものを揃えさえすれば、
畑などのスペースがなくとも、
おうちで栽培できてしまいますよ。

・腐葉土
・培養土
・石灰(土の酸度調整のため)
・草木灰(なくてもOK)
・お好きなジャガイモの種芋(ホームセンターなどで入手できます)
・プランター(ベランダ栽培などの場合/下記画像のような深さのあるものを選んでください)
・スコップ
・肥料
・ペティナイフ

培養土・肥料は、
ジャガイモ用というものが
販売されており、
初心者の方にはおススメです。

また、プランターでなく、
培養土が入っていた袋を
プランター替わりにするやり方もあります。

その場合は、培養土袋の側面に
穴をあけることをお忘れなく!

参考記事:ジャガイモ栽培のコツ

2.ジャガイモの基本情報

ジャガイモの植え付け時期は、
春・秋と2回チャンスがあります!

・春 … 3月~4月中旬くらいまで
・秋 … 8月下旬~9月
※植え付け時期は地方により異なります。
・春 … 3月~4月中旬くらいまで
・秋 … 8月下旬~9月
※植え付け時期は地方により異なります。

種イモも販売時期が限られており、
時期がずれると
手に入らない場合があります。

まずは、ホームセンターに
お問い合わせのうえ探してみてください。

おススメのジャガイモ品種

ヨウナ
ヨウナ

ホームセンターへいくと

本当にたくさんの種類の

タネイモが売られています!

好きな料理にあったジャガもを

選べると収穫後も楽しいですよ~♪

キタアカリ

果肉の色は濃い黄色で、
でんぷん含有量が
男爵薯よりも高く
甘くてほくほく食感。

ただ、
煮崩れしやすいので
皮付きのまま
じゃがバターにしたり、
サラダやコロッケに
最適です。

インカのめざめ

小粒で
栽培しやすいです。

キタアカリよりも
更に濃い黄色で
カロテンが多く
含まれています。

例えば、
ポテトチップスにしたり、
煮崩れが少ないので
煮物に適しており、
シチューなどにも
おススメです。

男爵薯

日本のジャガイモの
王道といえますね!

そんな男爵薯は、
ほくほくとした
食感が特徴で、
マッシュポテトや
ポテトサラダなど

さまざまな料理に
適している万能食材です。

はるか

目の数が少なく
皮がむきやすい
卵の形をしています。

果肉は白っぽく、
サラダやコロッケなど
おススメです。

3.植え付け前の準備

①土づくり

まずは、植え付け2週間以上前に
土づくりをします。

培養土に、腐葉土、少量の石灰、
肥料を入れ耕します。

ジャガイモは
タネイモを起点に上に育ちます。

そのため、
タネイモが深く位置するように
植えましょう。

うねを作り、中央に溝を掘り、
堀った土は周囲によけておきます。

また、プランターの場合は、
プランターの深さに対して、
浅めに土を入れてください。

残りの土は、
あとでかぶせていきますので
残しておいてください。

②種芋の準備

種芋は、植え付ける2週間ほど前に購入し、
ある程度芽を先に出しておくと
スムーズです。

次に、植え付け前に芽の分部を避けて
種芋を切り、
切り口が乾くよう
日の当たる場所に並べておきましょう。

また、草木灰を
切り口につけておくことにより
腐食を防げます。

4.植え付け~栽培の流れ

①植え付け

芽の分部を上にして
溝に30センチ間隔に
置いていきましょう。

そして、種芋を置き終えたら、
周囲に避けておいた土を
ジャガイモが隠れる程度にかぶせます。

②芽かき

芽が出て10センチ以上に育ったら、
芽かきと呼ばれる作業をします。

これは、1つの種芋に複数芽が出ていると
栄養が分散してしまうためです。
1つの芽にしぼり他の芽をかきとります。

方法としては、芽の根本部分をおさえて
そのまま抜き取るとスムーズです。

③土寄せ

芽が伸びてきたら、
土寄せという作業を行います。

ここで、横に寄せておいた土や、
残しておいた培養土を
茎分部に寄せていきます。

この作業は成長をみながら
2回ほど行います。

また、プランターの場合は、
残しておいた土を寄せていってください。

この作業により、
多くのジャガイモが育つ
スペースを作れます。

また、この作業が不足すると
ジャガイモが土の外に出てきてしまいます。

そうすると、
ジャガイモは日光にあたりすぎ、
緑色に変色して
ソラニンという毒性物質を
増加させてしまいます。


そのため、
しっかり食べられるジャガイモを
収穫するためにも
重要な作業になります。

5.害虫・病気の対策

そうか病予防には、
適切なPHを保つことや、
病原菌を広げないことが大切です。

具体的には、
土の酸化調整のため石灰をまきますが、
石灰のまきすぎには注意しましょう。

なぜなら、ジャガイモの適したPHは
少し酸性気味
だからです。

そして、
スーパーで並んでいるジャガイモではなく、
ホームセンターなどで販売されている
無菌の種いもを使用しましょう。


加えて、
水のやりすぎに注意することも
予防になります。

テントウムシによく似た「ニジュウヤホシテントウ」はジャガイモにつきやすい害虫です。葉の裏などをチェックしてこまめに取り除きましょう。

収穫~収穫後の楽しみ方

ヨウナ
ヨウナ

ジャガイモ栽培の
醍醐味は、
収穫とその後にあり!

より楽しめるように
説明していきますね~!

1.収穫作業

花が落ち、葉が少し黄色っぽく枯れて、
茎がたおれてきたら
収穫することができます。

この時が、子どもたちにとっては
一番楽しい作業♪

よく晴れて土が乾いた日を狙って
収穫しましょう。

子どもたちに長靴や軍手を用意してあげると、
汚れも少なく収穫可能です。

レジャーシートやザル、
新聞紙も用意しておくと便利です。

2.親子で楽しむ☆美味しいジャガイモメニュー♪

収穫後のジャガイモは
いろいろな料理に
変身させることが可能です。

親子で料理を楽しむと
楽しさ倍増ですね♪

おススメメニュー

・ポテトチップス
・じゃがバター
・フライドポテト
・ポテトサラダ

じゃがいも料理のレシピは
下記の記事でご紹介しています♪

簡単!ジャガイモ堀りがもっと楽しくなる美味しいジャガイモレシピ

まとめ

・ジャガイモ栽培は準備が大切。植える2週間前にしっかり土づくりしましょう。
・植えるタネイモは様々な種類があるので、料理の好みを踏まえ選びましょう。
・植えたあとは「芽かき」「土寄せ」をしましょう。水はやりすぎず害虫に気を付けましょう。
・収穫後は子どもと一緒にできるジャガイモ料理を楽しみましょう。

ヨウナ
ヨウナ

とにかく、
挙げればきりがないくらい
食卓には欠かせない野菜、
ジャガイモ。

水やりなどの手間もほとんどなく、
初めての家庭菜園にはぴったり♪

ぜひ初心者の方も
挑戦してみてください♪



コメント

タイトルとURLをコピーしました